ハンドカットログハウス建築日記

HAKUGINは静かに暮らしたい

ハンドカットログハウス建築&日記

ログハウス生活2021/2/25

 

子ども達がまだ幼いので、自分の時間は早朝しか無い日々です。

たまたま早く起きたので、ブログを更新しようと決意。

そのための画像を撮影していました。

 

f:id:HAKUGIN:20210225054726j:image

こちらはキッチンですが、暗い画像でスイマセン・・・

なにしろ外はまだ暗い時間帯だったもので。

さてここで注目したいのは、画像右中央より少し下あたり。

拡大するとこちら↓

f:id:HAKUGIN:20210225054827j:image

カウンターテーブルの下にティッシュ入れを常設しました。

普段は見えない位置で、座るのに邪魔にならない位置にしようと思い、ここに落ち着きました。

もちろん建築後の端材を使ったDIYです。

こちらは結構短時間で、思い通りに仕上がりました。

DIYに慣れてきたかな?

 

またここに置いてある椅子は、今椅子をオーダーで作ってもらっている職人さんからサンプルとして借りている物です。

まずは使ってみてよ、と。

この職人さん、今は大工として働いているのですが、以前は東京でとても腕のいい椅子職人だった方です。

話を聞いてみると、芸能人の方々がお客様にいたり、皇室に献上するための椅子の試作品を依頼されたり・・・なんだか畏れ多い話ばかりです。

しかし当の本人は"能ある鷹は爪を隠す"を地でいくような人。

今まで椅子職人だったことも知らずに接していた次第です。

また考え方もシンプル。

あくまで私たちの希望を聞きながら、長く大切に使ってもらえる椅子を、という姿勢で製作に当たっていただいています。

メンテナンスを重ねながら長く使える丈夫な椅子、お客さんの人生に寄り添う椅子を作ることを信条としている方です。

ところでもともと私が椅子を製作してもらう事になった理由は、キッチンの高さに合う椅子が市販品でなかなか見つからなかったから。

そこで知り合いの元椅子職人さんにお願いした、という訳です。

この方も本業は大工ですが、副業として椅子の製作を再開したところで、私がその客の第一号になりました。

子ども用の椅子は、成長に合わせて座面の高さが低い物に変えていく必要があるので、指定した3種類の高さの物を作成していただき、我々の提案で、期間を決めずにリースしてもらう事にしました。

この椅子のリース制度もこの椅子職人さんにとって初めての試みで、今後の展開が楽しみです。

もともとメンテナンスをして長く使える物を作る方なので、リースが終わったらメンテナンスしてまた使うという事も、この職人さんの考えにマッチしました。

 

最近の変化といえば、こんなのもあります。

f:id:HAKUGIN:20210227060254j:image

下から3段目の丸太の断面に何か付いてますね。

拡大するとこちら。

f:id:HAKUGIN:20210227061100j:image

ドアノッカーです。

C社からのいただき物です。

今までは訪問者はどこから呼んでいいか分からない、という状態でしたが、これで少しはインターホンの代わりになるかな?

本来は玄関扉に付けるのですが、うちは扉が一部ガラスで中が見えてしまうため、その手前で鳴らして呼んでもらうようにしました。

ドアノッカーは検索するといろいろ出てきますが、主に動物を型取った物が多いです。

豪邸や洋館なら合いそうですが、ログには合わないかな〜、と思ってC社からシンプルな物をいただきました。

 

ところでこの日は固定資産税のための調査がありました。

固定資産税についてはこれまでも若干触れてきてはいますが、概略は分かりやすい他のサイトに譲るとして、固定資産税評価額が決まる調査についての実際を、覚えているうちに記しておきます。

ログハウスの場合の固定資産税調査の実例の一つとして参考にしていただければ幸いです。

まず、新築の家に引越して1ヶ月経ったころでしょうか、役所から固定資産税調査のお願い、という書類が届きました。

そこで役所に連絡して、役所と日時を決めて調査となります。

調査に先立ち、事前に役所に平面図・立面図のコピーを持っていく必要がありましたので、これも済ませました。

この役所では固定資産税調査は原則2人で行うようですが、ログハウスということで判断に迷う事があるかもしれないということで、4人で伺わせて欲しいと言われました。(当日は結局3人でみえたのですが)

実際の調査は、調査員が紙にメモを取りながら家の内外を隈なく見て回るだけで、家主は着いて回らなくてもいい、とのこと。

調査員から質問を受ける事もなく、15分くらいで終わりました。

後は固定資産税評価額の通知とともに納付書が送られるので、そこまで金額は分からない、とのことでした。

その通知には、固定資産税評価額の内訳も同封されている、とも。

その後、減税制度やその申請方法、不動産取得税について、土地の固定資産税減税についてなどを説明され、トータルで45分くらいで帰られました。

今後ずっと払っていく固定資産税が決まる大切な調査ですが、実際は役所の方もある程度マニュアルに沿って行うだけで、あまりログハウスの特殊性は関係無さそうでした。

ちなみに一般的な基準として、40平米1250万円を一つの基準としている、とのことでした。

これは家の建築費用とは関係ありません。

あくまで固定資産税評価額の基準です。

 

5月頃に届くという、通知を楽しみに待つ事にしましょう。

 

 

ログハウス生活ブログは続きます・・・

 

 

 

ログハウス生活2021/2/7

 

気まぐれに連日の更新です。

 

f:id:HAKUGIN:20210206153834j:image

先日の画像をトップに持ってきたら映えるかな?と思って、画像を使い回してみました。

 

さて、ログハウスに住み始めてから2ヶ月半くらいが経過したのですが、やはり初めてのマイホーム、良いところばかりではなく失敗も沢山あります。

それらも正直にお伝えしていかなくては、このブログのポリシーに合いませんよね?

 

まずは玄関扉。

単純に開かなくなりました。

原因は内側の鍵。

単純に押し込むと鍵がかかるのですが、扉が歪んだのか、鍵を押し込んだまま引き抜けなくなりました。

おそらく押し込んだ部分が鍵穴に当たり、戻らなくなったのだと思われます。

C社に修理を頼んだのですが、業者さんの都合ですぐには行けない、とのこと。

一か月くらい待って、ようやく修理となりました。(もちろん無料)

その間は勝手口やウッドデッキの掃き出し窓から出入りしていました。

ビフォー

f:id:HAKUGIN:20210206193326j:image

アフター

f:id:HAKUGIN:20210206193359j:image

これで玄関が、開くようになりました。

修理方法としては、この扉の奥にある板材に付いていた鍵穴をより大きい穴に広げた、という事でした。

その分、気密性が下がり、扉のガタつきも出やすくなる、との事でしたが、仕方ありません。

扉が開かなくては、玄関としての意味がありませんから。

 

また風除室扉は気密性が低く、冷気がヒューヒューです。

f:id:HAKUGIN:20210206193827j:image

下部の隙間がこちら。

f:id:HAKUGIN:20210206193854j:image

今は忌々しいけど夏にこれに当たったら涼しいだろうなぁ。

とりあえず今は隙間を塞ぐ事が優先です。

そこでホームセンターにこんな物が売っていました。

f:id:HAKUGIN:20210206193809j:image

ただし扉のストッパー金具が邪魔になり、扉下にストレートに差し込めません。

従って金具の部分だけ切って使っています。

それでも効果は絶大です。

 

さらに木部はいたる所から木のささくれが。

f:id:HAKUGIN:20210206194205j:image

建築時にはサンダーがけしてツルツルだったのに、冬の乾燥でこんな感じに。

建築前にはこんな事が起こるとは予想していませんでしたが、無垢板の証でもありますね。

f:id:HAKUGIN:20210206194517j:image

ログ壁もこの通り。

飾りの額縁の右にログ材の表面がめくれてきているのが分かります。

年輪部分も薄くスライスした状態のところがあるので、そこが反っている感じですね。

これを見て本当に無垢材を使っている証だと嬉しく思えるのは、このブログを読んでいただいている方々なら共感して頂ける事でしょう。

間違っても、"ささくれが刺さって怪我したらどうするんだ?すぐに綺麗に削れ!"とはならないですよね?

ちなみにこの飾りは、ログ材が割れた隙間に金具を差し込んで固定しています。

ログ材の割れは幅が広がったり狭くなったりするので、ある日突然落ちたり、取れなくなったりするかもしれません。

 

それから薪が底を尽きました。

従って灯油ストーブで凌いでいます。

誤算は一月の雪が多かった事。

薪にするはずの木材が雪で埋もれ、取り出せなくなりました。

それらの木材は既に乾燥し切っていてすぐに燃やしても問題ないのですが、大きいためにストーブに入る大きさに切らなければなりません。

取り出しても雪や水や氷が付いているため、すぐにチェーンソーで切れません。

特に木材内部の水分が凍結していて、チェーンソーの刃に巻き込むといけないので、切りたくても切れないのです。

暖を取るのは代替手段がありますが、一冬の薪の消費量が把握できないのは痛いところです。

来年に充分に薪を用意しておき、一冬過ごしてみて初めて一冬の薪消費量が把握できます。

それによって、今後の薪の準備量も把握できるのです。

一冬、棒に振った感があります。

 

最後に身近にいる動物たちの痕跡をご紹介します。


f:id:HAKUGIN:20210206153829j:image

これは鹿の足跡かな?

雪が降った後は足跡もよく目立ちます。


f:id:HAKUGIN:20210206153854j:image

こちらは鳥?

大小二匹分あるので、鳥たちも私達同様、親子で散歩していたのでしょう。


f:id:HAKUGIN:20210206153841j:image

こちらは庭のレンガの上にあった糞。

明らかにマーキングですね。

どちらの住処なのか、誇示し合っている状態です。

こちらは譲れませんよ!


f:id:HAKUGIN:20210206153848j:image

こちらの糞はたくさん散らばってますね。

丸いコロコロの糞で、ウサギの糞よりは大きいので鹿かなと思います。

 

ログハウス生活ブログは続きます・・・

 

 

 

 

ログハウス生活2021/2/6

 

お久しぶりの更新で、今年一回目が二月になってしまいました。

 

f:id:HAKUGIN:20210206072701j:image

今日は朝起きると雲ひとつない、いい天気の予感。


f:id:HAKUGIN:20210206072713j:image

いつもは朝の時間を子ども達の世話に追われていますが、今日はまだ寝ているので散歩に出掛けました。

自分の時間、大切ですね。


f:id:HAKUGIN:20210206072644j:image

まだ薄暗いので、外部のセンサー照明が反応します。

この照明はトラスの内側に付けるか、外側に付けるか迷ったのですが、この雰囲気を見ると外側で正確でしたね。

その分トラス内側には光が届きにくくなりますが、今のところそれで暗くて困った、ということはありません。


f:id:HAKUGIN:20210206072718j:image

トラスの横も。

暗い時に照明が着いた家を外から見るのはあまり機会がなく、新鮮に思えます。


f:id:HAKUGIN:20210206072628j:image

バルコニーもいい雰囲気ですが、照明の位置がバランス悪いですね。

もう少し棟木から離しても良かったかな?

 

さて、ブログ更新が滞っている理由の一つは、DIYに時間を割いているから。

DIY部分が多くて、時間がかかります。

それでも少しずつ完成した物が増えてきたのでご紹介。

f:id:HAKUGIN:20210206072650j:image

まずは玄関横の机兼戸棚。

ここはパソコンスペースでもあります。

奥の壁の下部にはそのためのコンセントがあります。

ここに置く椅子も既に品定め済み。

まだ手配してませんけどね。

 

f:id:HAKUGIN:20210206080236j:image

遊び心で穴あきの板を使いました。

机としては多少使いづらいかな?と思いましたが、予想外の使い道がありました。

充電コードを通すのに最適なのです!

ちなみに画像にある充電コードに繋がれているのは、BOSEのスピーカー用充電器。

自宅でも音楽を楽しみたくなり、スピーカーを購入しました。

月額制の音楽アプリも使い、日常的に音楽がりある生活を楽しんでいます。

お招きした友人達は、ほぼカフェだね、と。


f:id:HAKUGIN:20210206072723j:image

先日のブログでも報告したハンガー収納は一応完成。

二列に吊るせる奥行きもあり、収納量はかなりあります。


f:id:HAKUGIN:20210206072633j:image

それから風除室扉横に山岳地図を飾りました。

この壁は白壁で何も無かったので、空間的にもメリハリがでました。


f:id:HAKUGIN:20210206072729j:image

それからこんな小物も。

お風呂用の椅子です。

水に強いウエスタンレッドシーダーの厚めの板材で作りました。

シンプルながら、使い心地はかなりいいです。


f:id:HAKUGIN:20210206072639j:image

それから神棚。

これは取り付けが難しくて、かなりガタガタしてます。

近々作り直す予定です。


f:id:HAKUGIN:20210206072734j:image

それから土間の足置き台。

下に子ども用の靴も入ります。


f:id:HAKUGIN:20210206072707j:image

そしてこれから使われるのを待つ廃材たち・・・

 

ログハウス生活ブログは続きます・・・

 

 

 

ログハウス生活12/21

 

f:id:HAKUGIN:20201221061415j:image

雪が降りました。

屋根に雪が乗っていい感じです。

久しぶりの更新となりましたが・・・

ログハウスに引越してからいろいろとやる事が多く、気が付けば約1ヶ月放置していましたね。


f:id:HAKUGIN:20201221061403j:image

散歩道も寒々しています。

季節は真冬になり、雪もちょこちょこ降りました。

が、雪かきが必要な程ではありません。

もっと雪に埋もれたい。


f:id:HAKUGIN:20201221061324j:image

朝焼け(モルゲンロートと呼ぶ?)を堪能したり。


f:id:HAKUGIN:20201221061316j:image

晴れ渡った青空のもと、子どもたちとゆっくりしたり。

 

引越してからというもの、時間の流れがゆっくりになり、精神的にも落ち着いて過ごしています。

時計やテレビも置いていませんので、仕事に遅刻しそうになることもしばしば・・・

住んでみて実感するのは五感的なこと。

一番はとても静か。

この静けさ、スキー場貸切状態で雪がしんしんと降っている時に似ていますね。

雪は音を消してくれる感が有りますが、その静けさに似ていると思いました。

郵便や宅配が来ても気付きません。

配達員さんも、読んでも出てこないし玄関がどこか分からない、と言って窓から覗いてくる事も多いです。

そして臭いに関する不具合もありません。

一番はトイレの換気扇をほぼ回さなくなったこと。

トイレ、アラウーノの機能のおかげかもしれませんが、これならはトイレの換気扇を付けなければよかったかも、と思うくらいです。

打ち合わせでC社の方も、"トイレの換気扇は無くてもいいくらいですよ、うちも回したことがないし。"と言っていましたが、その時は、いやいやそうは言っても、ととりあえず付けたのでした。

ログハウスの中のアラウーノでは換気扇はいりません、と言ってもらえればもっと考えたかも。

それからにおいと言えばもちろんログ自体の香りもありますが、もう慣れてしまってトイレの中の密閉空間でなければ感じなくなってしまいました。

訪れた方は家に入った瞬間に、"木のいいにおい〜"と言われるので、木のにおいはあるようです。

薪ストーブの暖かさとログハウスの断熱性は言わずもがな、ですね。

 

総じて、かなり快適に過ごせています。

 

いろいろな不具合もあるので、包み隠さず書きます。

 

まずは竹問題。
f:id:HAKUGIN:20201221061342j:image

雪が降って下がってきました。

デッキにはかかっていませんが、はやくなんとかしたいものです。


f:id:HAKUGIN:20201221061330j:image

それからストーブの煙突。

ある日ストーブの方からドーンと大きな音がして、後から気付いたのですが1cmほど下がっています。

これは煙突の施工の問題なのか、床面のレベルの問題なのか分かりませんが、業者が点検に来ることになっています。

 

それからログを含めたいろいろな木材が乾燥してきて、ささくれが飛び出ている所は多々あります。

 

話は変わって・・・

やる事が多くブログが更新できなかった理由はコレ。

f:id:HAKUGIN:20201221064929j:image

手造りの収納類。

廃材を使ってDIYしています。

これは洗濯物を干す場所を薪ストーブ横に造ったものです。

使わない時は折り畳めるようにして、支えとなる木材にはスコップの柄を使いました。

 

f:id:HAKUGIN:20201221065010j:image

もう一つ、まだ製作中ですがハンガー収納です。

これは勝手口横に入ります。

うちは全ての衣類をハンガー収納する計画です。

干した物をそのまま移動するだけで片付け終了、衣類を畳む手間を無くしたい、という考えからです。

そのための収納を自作しています。

また完成したら報告したいと思いますが、次回の更新はいつなることやら・・・

 

 

ログハウス生活ブログは続きます・・・

 

 

 

 

ログハウス生活11/22

 

ログハウス生活が始まり、ブログの題名も変えました。

 

f:id:HAKUGIN:20201123050541j:image

ログハウス生活で初めての朝。

早起きして山の景色を見ていると、雲一つ無く、山に迎えられた気持ちになりました。


f:id:HAKUGIN:20201123050623j:image

薪ストーブに火を入れていると・・・


f:id:HAKUGIN:20201123050633j:image

次第に明るくなってきました。

山の高いところだけに陽が当たっています。


f:id:HAKUGIN:20201123050603j:image

建築関連でふと気付いたのが、換気扇の外部排気口ってどうなってたかな?という事。

見に行ってみると、丸い金属の蓋が付けられていました。


f:id:HAKUGIN:20201123050559j:image

建築中も雨が降るたびに、地面に落ちて跡を作っています。

跳ね返りの土で家が汚れないよう、早めに外構をやりたいですね。


f:id:HAKUGIN:20201123050618j:image

お隣さんの柿が美味しそう。


f:id:HAKUGIN:20201123050628j:image

たまに富士山にかかるUFOみたいな雲が見られました。

車庫の丸太柱越しに撮影してみました。


f:id:HAKUGIN:20201123050612j:image

この日は買い替えた冷蔵庫が届きました。

実は2週間前から冷蔵庫無しの生活をしていました。

使っていた冷蔵庫は知人にあげました。

冷蔵庫はダウンサイズしました。

赤ちゃんも産まれて家族が増えたのだからと、家電のお店の人にも止められましたが、今の大きさの冷蔵庫はいつもスカスカなので、思い切ってダウンサイズしました。

また色はキッチン天板の黒に合わせました。


f:id:HAKUGIN:20201123050607j:image

キッチンに立って冷蔵庫を見るとこちら。

隅に寄せても、丸太の凹んだ部分があるので排熱は問題ありません。

 

ログハウス生活ブログは続きます・・・

 

 

 

2020/11/21いちおう完成!そして・・・

 

f:id:HAKUGIN:20201121200618j:image

この日は前日の前線に伴う雨の後、寒気が入りました。

寒い時の山の見え方ですね。

午前だけ仕事でしたが、終えて現場に行くと・・・


f:id:HAKUGIN:20201121200643j:image

ドーン!

すでに設置がほぼ終わっていました。


f:id:HAKUGIN:20201121200635j:image

ハースストーンというメーカーの薪ストーブ。

鉄ではなく天然石のストーブです。

家はログハウス、天然素材にこだわるならストーブもこれが一番いいのではないでしょうか?


f:id:HAKUGIN:20201121200648j:image

横から見ると、少し土間スペースが狭く見えますが、ストーブの後ろに遮熱板を置く事で、ストーブの位置をギリギリまで壁に近づけて、ストーブ前のスペースを確保しています。


f:id:HAKUGIN:20201121200626j:image

二階にも煙突が施工されました。


f:id:HAKUGIN:20201121200639j:image

南側ウッドデッキから山を見て昼食。

家画像の新たなアングルを探して、撮影してみました。

 

昼食の後は引越し!

自分で軽トラで荷物を運ぶので、ゆっくりはしていられません。

この日も含めて三日間かけて運ぶつもりですが、この日は一往復しかできないため、布団を優先的に運びました。


f:id:HAKUGIN:20201121200622j:image

私が仕事中の午前に、妻が少しの荷物と子どもたちを連れて、ログハウスに移動してきました。

荷物だけでなく、お花を飾ることにも気が向くのは女性ならでは。

ログ壁が厚いので、窓にも小さな花瓶なら充分置けるスペースがあります。


f:id:HAKUGIN:20201121200630j:image

夜になると照明に照らされた薪ストーブも雰囲気が変わります。

ログハウス初夜の室内。

暗い時に室内に入ったのはこの日が初めてなので、照明関係のいろいろな事に気が付きます。

照明の数は少なめにしたのですが、まずは明るさの確保は充分だったと思います。

また、夜に外から見たログハウス全景にも感動!

ただしセンサー付き照明なので、撮影しようとすると照明が消えてしまって、なかなかうまく撮れませんでした。

いつか撮影してブログに載せられたらと思います。

 

前日までに室内クリーニングを終え、この日最後の工事で薪ストーブが設置され、いちおう完成を迎えました。

荷物は全てでないにしても、少しずつ運び、この日からログハウス生活がスタートしました。

とはいえ室内の収納関連や、物置の中、外構など、まだまだDIY部分がたくさんあるので、完成はどこなのか?というと一生完成しないのかもしれません。

暮らしながら、手を加えながら、一緒に歳を重ねていける家です。

今後もログハウスに関連する事を書いていきますので、よろしくお願いします。

 

 

 

現場経過報告11/20

 

f:id:HAKUGIN:20201120194425j:image

この日は雨でしたが、朝の一瞬だけ、とても明るい朝焼けが現れました。

この後すぐに雲に覆われ、その後一日中お日様は拝めませんでした。

ログハウスとは関係ありませんが・・・

 

f:id:HAKUGIN:20201120194509j:image

さてこの日は、分離発注で頼んでいたエアコン屋さんのエアコン取り付け(2個目)が終わりました。

ここは西側妻壁です。

一つ目はメインとなる、天井埋込型エアコンでした。一階のキッチンスペースの上にあります。

今回は使わずにとってあった壁付けルームエアコンを二階に付けてもらいました。

夏は二階の方が暑くなるので寝苦しいかも?、またせっかくある物は使わないともったいないかな?と思い、付けてもらった物です。

 

これは今の借家に来る前まで、都市部で暮らしていた時に使っていた物を持ってきたのですが、山間部の借家ではエアコンの配管を通す壁穴自体が無く、そのまま倉庫に放置していたものです。

放置したまま3年以上経っていましたが、エアコン屋さんの見立てでは恐らく問題無く使えるだろう、とのこと。

実際は設置してみて、作動してみないと使えるか分からないが、冷却ガスが抜けてれば補充します、との事でした。

設置後に作動してみたところ、今は問題ないとのこと。

ただし、猛暑日や極寒日に正常に作動するかどうかは保証できない、とも。

冬にこれを使う事は無いので、次の夏に真価が問われます。


f:id:HAKUGIN:20201120194502j:image

エアコンを取り付けた壁を外から見るとこちら。

壁に穴を開けて、配管が出ています。

これをどこまで引っ張るのかというと・・・


f:id:HAKUGIN:20201120194514j:image

物置を貫通して、家の北側まで出ていました。

室外機の場所は物置の天井の上にしようかと思っていましたが、天井が高くて室外機を持ち上げるのが大変なのと、排水が必要なので、結構的にここに落ち着きました。


f:id:HAKUGIN:20201120194505j:image

キッチンの照明の高さが調整されました。

前は頭が当たってしまいそうな低い位置でしたが、電気コードの長さを短くして電球の高さを上げてもらいました。

高さの目安は隣のレンジフードと同じくらい。

ちょうどいいくらいになったと思います。


f:id:HAKUGIN:20201120194454j:image

お風呂の中のリモコンも設置されました。

ガス管が昨日設置され、すでに使えるハズです。

 

この日は前日からのクリーニングも終わり、室内は綺麗な状態になりました。

 

11/21は分離発注していたキッチン屋さんが来てくれて、キッチンの使い方の説明をしてくれることになっています。

 

また11/21は最後の工事、薪ストーブの設置も予定されています。

薪ストーブの設置はかなり楽しみにしています。

いよいよ完成に向けて最後の工事です。

 

現場経過報告ブログは続きます・・・