ハンドカットログハウス建築日記

HAKUGINは静かに暮らしたい

ハンドカットログハウス建築&日記

現場経過報告11/19

 

この日は気温が高く、風が強い日でした。

f:id:HAKUGIN:20201119164002j:image

見慣れない車が停まっていましたが、クリーニング屋さんでした。

こういう時のための、新築専門のクリーニング屋さんというものがあるのでしょうか?

建築途中も工事、作業に伴っていろいろなゴミが出ますので、かなり汚い状態も見てきました。

クリーニング作業を見ていると、三人がかりでかなり細かいところまで綺麗にしてもらっていますね。

一日では終わらないので、この日と翌日もクリーニング作業をする、とのこと。

 

また、ガス設備工事も行われていました。

以前も触れましたが、ガス設備の担当者は同じC社でログハウスを建てた、言わば"先輩"です。

これ以上頼もしいガス屋さんはいないでしょう。

工事の合間にも少し話をしたのですが、さすがはログハウスオーナー。

話の内容は、建築端材はどうするの?薪はどうするの?イエローシーダーは乾くの遅いよ、などと、一般の人とは違う話ができて楽しかったです。

最後には、作業が終わったらゆっくり中を見させてもらってから帰ります、と。


f:id:HAKUGIN:20201119164006j:image

電気屋さんの工事も地味に進んでいますね。

車庫の奥にある壁には照明が付きました。


f:id:HAKUGIN:20201119164026j:image

拡大するとこちら。

以前も触れましたが、家の外部照明は松本船舶の物で統一しています。

船舶風の照明器具が他にもたくさんありますが、本当に船舶照明として使う物を造るメーカーなので、耐久性重視。

実際に見ると、かなりゴツいです。

ネットで見た画像よりも重厚感があり、いい意味で期待を裏切られました。

これはかなり嬉しい誤算です。


f:id:HAKUGIN:20201119163958j:image

車庫コンクリートも完成し、この日初めて物置まで近づくことができました。

物置内部もコンクリート施工されています。


f:id:HAKUGIN:20201119163948j:image

その天井には例によって紐照明。

天井が高いので、紐がぶら下がっていても、まだ電球がはるか上にあります。


f:id:HAKUGIN:20201119163955j:image

その他にも車庫内部にいろいろと設備関係が設置されました。

天井から壁沿いに下に伸びてきているのはガス管です。

この裏側にはガス缶とガスメーターが付いています。

またこの画像の下の方には物置内部唯一のコンセントが付きました。


f:id:HAKUGIN:20201119164009j:image

物置入り口の左側にも防水仕様のコンセントが付きました。


f:id:HAKUGIN:20201119164018j:image

こちらは北側軒裏。

いつの間にかセンサー付き照明が付いていました。

 

続いて室内はというと、


f:id:HAKUGIN:20201119163952j:image

キッチンにガスコンロが付きました。

ガス配管が取り付けられたのに伴い設置されたのでしょう。

ガス関連は安全に使うための基準が厳しいので、これもガス屋さんの仕事の範疇なのだと思われます。

ガス設備はこの日のうちに使えるようにします、とのこと。


f:id:HAKUGIN:20201119164014j:image

手前から見るとこちら。

海外製のような全面五徳、アナログなつまみスイッチです。

実は日本のメーカー製ですが、知り合いのキッチンにこれが入っているのを見たので、迷わずこれにしました。

 

うちはいろんなところでかなりパクリ率高いです。

オリジナルは少なく、他で見た良いものの寄せ集めみたいな家です。


f:id:HAKUGIN:20201119164022j:image

風呂の内部もかなり完成に近くなってきました。

この日は照明が付いたところを初めて見ました。

小さめの照明で、なおかつ電球がワット数の小さい物しか付けられない仕様なので、お風呂が暗いかも?とのC社指摘を強引に退けて付けてもらったものです。

ただし、やはり小さいのだけが気になります・・・

これも松本船舶の物ですので雰囲気は充分ですが、大きさについては悪い方に期待を裏切られました。

また、シャワー水栓や給湯器も設置が進んでいます。

鏡は付けない予定でしたが、勝手に取り付けられていますね。

C社との打ち合わせで鏡無しと伝えた記憶も有りませんが、もし鏡を付けるとなれば、どんな物をどこに付けるか?という話になるハズです。

まあ、付いたものはいいとして、請求にも反映されるのか?という所が気になります。

いずれにしても、結果としてお風呂は今の借家のユニットバスと同じ配置になりました。

入り口、浴槽、シャワー水栓、照明の配置とともに、付けない予定の鏡までも偶然同じ配置になりました。

今のお風呂は何も不具合が無く、これがいいよね、と妻とも意見が一致。

 

最後に、この日は外構業者の方との初打ち合わせもありました。

これは家の建築とは全く別の工事です。

基本は外構もDIYなのですが、木を植えたり、大きな石を積んだりと、自分で出来ないところをやってもらうのが主目的です。

外構についてのおおまかな計画をたてて、必要な費用を把握して、どこまでを業者にやってもらうか?という事を明確にすれば、予算管理、作業内容の把握もできて計画的に外構を進めていく事ができるでしょう。

ドライブしているとたまに見かけますが、おうちは立派だけど外構はこれからなのね?という状態のままにならないよう、外構も計画的にやっていきたいと思います。

外構はいつから始めるのか?頭の片隅にはありましたが、業者の選定だけは終えていました。

これは知り合いの方の紹介でもあるのですが、石組みが得意な業者さんです。

よって、家の建築がひと段落したこのタイミングで一度現場を見てもらい、大まかな希望を伝えて、見積もりを出してもらう事にしました。

見積もりを出すには、建築確認申請で提出した配置図をもとに、面積を把握して、おおまかな設計図を造る必要がある、とのこと。

また、これから冬になると工事はお休みとなるので、雪が溶けた春から再開する、とのことでした。

植樹などはいつがいいのか、樹種によって決まるので、それは優先的にその時期にやっていく、とも。

従って、一冬かけてゆっくり外構の計画を練りながら、春を待つことにしました。

この業者さんは、次の春先にすでに5件の工事を控えている、とのこと。

以外と人気のある会社だったのかな?

従って他の現場とも調整しながら工事日程が決まります。

そういった意味では、外構業者への依頼も早い方がいいのかもしれません。

 

現場経過報告ブログは続きます・・・

 

 

 

現場経過報告11/18

 

 

f:id:HAKUGIN:20201118174621j:image

この日も車が四台ほど停まっていました。

車庫まわりの養生に使っていた青いビニルシートが取られていますね。

 

f:id:HAKUGIN:20201118174627j:image

車庫部分の下周りのコンクリートが完成した様子。


f:id:HAKUGIN:20201118174637j:image

家の北側で工事していた上下水道管も終了して、綺麗に埋められました。

よく見るとガス缶も設置されましたね。


f:id:HAKUGIN:20201118174632j:image

外周りの電気工事も進んでいました。

これはウッドデッキの照明をバルコニー下に設置したところですが、自分で手配した紐の照明です。

これは車庫奥の物置に付けるよう頼んでおいたのですが、何故かここに取り付けられました。

まあ、ここの照明をどうするかまだ決めてないので、とりあえずこれでいいかな?と思っています。


f:id:HAKUGIN:20201118174616j:image

昨日の風呂の土台に風呂桶が乗せられました。

風呂桶の前後左右は少し空間があります。

お湯が壁にかかっても、乾きやすいでしょう。


f:id:HAKUGIN:20201118174612j:image

お風呂照明も取り付けられました。

これは外部に付けた船舶照明と同じ会社が作ったものです。

デザインが一目惚れで、どこかに付けたいと思っていたのですが、船舶照明で耐水性もあるため、お風呂にしました。

ただし、実際に取り付けると思っていたよりも小さい・・・


f:id:HAKUGIN:20201118174641j:image

薪ストーブ炉台が完成し、コンクリート施工用の枠組みが外れました。

やはり見た目が物足りない。

早くDIYで石を貼って装飾しないと。

この日薪ストーブ店から連絡があり、薪ストーブ設置は11/21になるとのこと。

 

現場経過報告ブログは続きます・・・

 

 

 

現場経過報告11/17

 

朝晩は冷え込みますが、日中は暖かい日が続きます。

 

f:id:HAKUGIN:20201117204148j:image

家画像の新たなアングルを探して、最寄りの道路から。

ここから見ると、少し奥まったところに家が建っています。

やはり赤い屋根は目立ちますね。


f:id:HAKUGIN:20201117204155j:image

この日も設備工事が続いています。

家の北側に上下水道管の埋設が進められていますが、塩ビ管の長さをその場で切って繋いでいるようで、進み具合はゆっくりです。


f:id:HAKUGIN:20201117204152j:image

これがその繋がれた部分。

結構複雑です。


f:id:HAKUGIN:20201117204144j:image

風呂の中のコンクリートも固まったようで、浴槽の下の土台を設置されていました。

風呂内部のコンクリート床は排水のため勾配が付いており、浴槽は水平にしなければならないため、土台の高さは場所によって変えていました。

 

現場経過報告ブログは続きます・・・

 

 

 

現場経過報告11/16

 

 

f:id:HAKUGIN:20201116203722j:image

画像は、過去にお邪魔した家具屋さんで見た時計です。

たしか日本製だったと思いますが、あえてアンティーク風のデザインにしているそうです。

そして、もちろん時計としての機能も果たします。

そろそろインテリアもどうするか決めなければならないところが多々ありますが、時計もその一つです。

その後、この家具屋に行った時にはこの時計は売れてしまっていて、置いてありませんでした。

雰囲気が気に入ったので、手に入る方法をぜひ探したいと思います。

大きめなのもいいです。

直径がちょうど同じ丸太の断面に付けるのも面白いかも?

 

さて現場はというと、今日は完成検査の日。

完成はまだ後日ですが、先に検査できるんですね。

仕事の昼休憩に現場に着くと、タクシーともう一台車が停まっていました。

タクシーは検査の人が乗ってきたようで、その後すぐに、また乗って帰られました。

もう一台はC社の方のものでした。

検査の付き添いだったようです。

検査の方が帰った後、C社の方と少し話したのですが、無事終わりましたか?と聞くと、いくつか指摘されたことがありましたが・・・とのこと。

指摘された事は何なのか?気になりましたが聞けませんでした。

まあ、C社の中で解決してくれるでしょう。

 

f:id:HAKUGIN:20201116203235j:image

工事としては、この日は上下水道管の埋設のみ行われていました。


f:id:HAKUGIN:20201116203231j:image

掘られた溝をよく見ると、ところどころに何か設備が埋められていますね。


f:id:HAKUGIN:20201116203223j:image

ここにも横から溝へ配管が三本出ています。

これは場所から考えて、トイレ、風呂、洗濯機の排水でしょうか?


f:id:HAKUGIN:20201116203227j:image

エアコン室外機の手前にある配管は、キッチンからの排水かと思われます。

 

今日見たところでは、まだ風呂の中の工事がまだです。

浴槽、シャワー水栓の設置が残っています。

また薪ストーブ設置も残っています。

それから外部照明、外部コンセントもまだの所があります。

まだまだ完成は見えてきません。

 

現場経過報告ブログは続きます・・・

 

 

 

現場経過報告11/15

 

f:id:HAKUGIN:20201115165033j:image

この日もいい天気で、ススキ越しの雪山が綺麗でした。

 

f:id:HAKUGIN:20201115165816j:image

子どもたちと一緒に散歩に出かけたのですが、日差しが暖かかったです。


f:id:HAKUGIN:20201115165053j:image

さて現場はと言うと、この日は日曜日でしたが工事が続いていました。

上下水道管の埋設工事も進んでいます。


f:id:HAKUGIN:20201115165049j:image

先の画像とは別の場所、家の北側にも深い穴が。


f:id:HAKUGIN:20201115165045j:image

車庫部分のコンクリートもだんだん乾いてきましたね。


f:id:HAKUGIN:20201115165015j:image

こちらは先日も画像を載せた玄関扉ですが、木材とガラスの境目を撮ってみました。


f:id:HAKUGIN:20201115165100j:image

奥の方には金属部品もあり、二重ガラスになっているのが分かります。


f:id:HAKUGIN:20201115165041j:image

これは他の扉の画像ですが、これと同じ状態ですね。


f:id:HAKUGIN:20201115165023j:image

この日は久しぶりに大工さんも来ていました。

出窓の下に穴が見えていたので、こちらから塞いでもらうよう頼んでいた部分です。

こちらは座る場所でもあるので、出窓と同じ高さの板材で塞いでもらいました。


f:id:HAKUGIN:20201115165037j:image

また二階の天井と壁の境目にも仕切りの木材をつけてもらいました。

水平部分のところです。

これも私が依頼したものですが、単なる見た目の統一が目的です。

ちなみに画像左方の手すりより左側は吹き抜け部分なので、この木材は付けてもらいませんでした。

吹き抜け部分は天井と壁がひと続きになった方が開放感があるかな、と思っての事です。


f:id:HAKUGIN:20201115165004j:image

同じく木材を付けてもらいました。


f:id:HAKUGIN:20201115165009j:image

二階を見ていたら、一ヶ所電灯が付いたままになっていました。

試しにスイッチを触ってみると、電灯がつきました。

そこで全ての電灯をつけてみました。

すると二階の雰囲気がガラリと変わりました。

電灯を消すと画像よりかなり暗くなります。


f:id:HAKUGIN:20201115165825j:image

先程の画像と反対側がこちら。

やはり明るいです。

夜に電灯すると、また違った雰囲気が味わえるかもしれません。


f:id:HAKUGIN:20201115165020j:image

薪ストーブ設置場所にコンクリートが流し込まれました。

これは薪ストーブの下の炉台となります。

ストーブ設置に必要な炉台の大きさを薪ストーブ店に確認したところ、横の壁と中途半端な距離しか残らなかったので、いっそのこと壁まで同じ高さにしてもらいました。

ここには後日DIYで石を貼りたいと思います。


f:id:HAKUGIN:20201115165029j:image

夕暮れも山の景色が綺麗でした。


f:id:HAKUGIN:20201115165056j:image

山を見ていると同じ景色が二度と無いので、毎日が記念日に思えますね。

 

現場経過報告ブログは続きます・・・

 

 

 

現場経過報告11/14

 

この日も忙しく、早朝しか現場に行けませんでした。

f:id:HAKUGIN:20201115060548j:image

画像はこの一枚のみ。

上下水道管はまだ家の横には来ていないようで、昨日に比べて上下水道管の根元側へ向けて地面を掘り進めていました。

また、屋根の上の方を見ていただくと、電線が引き込まれたのが見て取れます。

今までの工事用仮設電柱は無くなりました。

この日は土曜日で作業はお休みのよう。

昨日にコンクリートを打ったので、養生も必要です。

 

この日は午前のみの仕事の後、午後に今の借家の大家さんとご近所の方々に退去の挨拶まわりをしていました。

それを終えて気付いたのは、新居のご近所の方々への挨拶はどうするか?ということ。

退去の挨拶は、同じ町内会の方々のみにしました。

他にもいろいろとお世話になった方々もいらっしゃいますが、どこかで線引きをしないといけないため、同じ町内会に所属されている方のみご挨拶に伺いました。

皆さんとても気さくな方々ばかりで、寂しくなるね、新居への引越しおめでとう、と言ってくださいました。

少し感傷的になりましたが、引越した後にはまた新しい方々との出会いがあります。

子どもたちがいると、田舎の方々はおおむねウェルカムで迎えて下さいますが、それに甘んじる事なく、ご近所様とも大切にお付き合いしていきたいと思います。

 

話は変わって、この日C社から電話があり、翌日は日曜日だけど工事が入ります、とのこと。

その翌日の月曜日は完成検査の日となっているので、まだ完成していない現状では当然と言えば当然ですが、工事して下さる方々はお休み返上かもしれないので頭が下がります。

日曜日は工事の様子がゆっくりと見られるので楽しみではありますが。

 

現場経過報告ブログは続きます・・・

 

 

 

現場経過報告11/13

 

この日も朝は冷え込みました。

体感では真冬くらいかと思いましたが、気温では2℃くらいでした。

11/12は現場に行けなかったので、11/13はまず早朝に現場へ。

 

f:id:HAKUGIN:20201113202457j:image

雲一つなく、冬の晴れた日のように空の青さが綺麗です。

手前の草むらは降りた霜が凍っています。

それにしても工事車両が多いですね。

コンクリートミキサー車も見えます。


f:id:HAKUGIN:20201113202431j:image

おとといに上下水道管を埋めていた穴は塞がれ、家の横だけ残っていました。

ここから更に家の北側へ回り込むため、東向きへ(画像左へ)と90°折れて、上下水道管は延伸していく事になっています。

 

その後、お昼の休憩も現場へ。
f:id:HAKUGIN:20201113202334j:image

車窓からの景色も綺麗です。

車の窓越しの画像なので、何か反射していてスイマセン。


f:id:HAKUGIN:20201113202412j:image

さてコンクリートミキサー車は見当たらず、すでに左官屋さんがコンクリートを慣らしていました。

手前の車庫部分だけでなく、奥の物置内もコンクリート仕上げになっています。


f:id:HAKUGIN:20201113202453j:image

よく見ると物置の扉が付いていますね。

う〜ん、扉が微妙。

もっとココに合った物はないものでしょうか?

C社としても精一杯探して、節ありの板材で組んだ扉を付けてくれたのですが、もっとラスティック調かアンティーク調でも良かったかな?

まあ、DIYでアレンジのしがいがあるという事で。


f:id:HAKUGIN:20201113202348j:image

外側には水栓が付いていました。

寒さ対策で不凍栓である事は当然ですが、さらに高さに拘りました。


f:id:HAKUGIN:20201113202404j:image

拡大するとこちら。

家庭菜園をやる事も見越して、収穫した野菜などを立ったまま洗えるよう、キッチン水栓と同じくらい高さのある物を希望しました。

実際にキッチン水栓の高さくらいあるのか分かりませんが、今日は工事中だったので近づけませんでした。

それにしても、これでいいか聞かれる事なく取り付けられましたね。


f:id:HAKUGIN:20201113202427j:image

家の北側にまわり込むと、設備機器が付いていました。

白い機械は湯沸かし器でしょう。

その左にも小さく何か付いています。


f:id:HAKUGIN:20201113202503j:image

拡大するとこちら。

外部コンセントです。

防水仕様。


f:id:HAKUGIN:20201113202423j:image

家の東側も何か付いています。

掃き出し窓の右下、黒い板金部分です。


f:id:HAKUGIN:20201113202356j:image

正面から拡大するとこちら。

先程と同じ防水仕様外部コンセントと換気扇が付いていました。

 

f:id:HAKUGIN:20201113210320j:image

内側から同じ場所を見るとこちら。

コンセントは室内側はまだ途中ですね。


f:id:HAKUGIN:20201113202449j:image

こちらは玄関ポーチ。

中を覗き込むと、なにやら前と違う雰囲気です。


f:id:HAKUGIN:20201113202408j:image

覗き込んでみると、なんと玄関扉が付いていました。

これはデザインイメージを伝えて特注してもらっていた物です。

左右は丸太をただスライスしたもの。

あえて真っ直ぐではない木にしてもらいました。

樹種までは指定していませんので何の木か分かりませんが、また確認しておきますね。

真ん中は二重ガラスです。


f:id:HAKUGIN:20201113202435j:image

裏側から見るとこちら。

木の曲がり具合がいいですね。

そしてガラス部分から光が取り込まれて明るいです。

その代わり中が丸見え。

プライバシーの観点から普通は玄関扉でこれはやらない、と言われましたが、風除室で扉が2枚あるため、中は見えないと思います。

少しくらい見えても、気にしません。


f:id:HAKUGIN:20201113202330j:image

扉を開けるとこちら。

風除室からの方が扉全体が見えて分かりやすいですね。

それにしても扉が重い・・・

たぶん子どもたちは開けられないと思います。


f:id:HAKUGIN:20201113202418j:image

その扉を吊っているのがこの上部の金物。

この金物の箱を見るとアメリカ製でした。

結構ゴツい、太い吊り金具です。


f:id:HAKUGIN:20201113202326j:image

またこの日は車庫とコンクリート繋がりで風呂の内部も仕上げられました。

ここは排水口から水が流れるよう、少し勾配を付けて仕上げられています。


f:id:HAKUGIN:20201113202338j:image

風呂の入り口にはジェットヒーター!

そんなに急いで乾燥させて、コンクリートが割れたりしないのかな?

 

f:id:HAKUGIN:20201113202400j:image

こちらはキッチン横の部屋の角。

下部に床付きのコンセントが取り付けられました。


f:id:HAKUGIN:20201113202342j:image

拡大するとこちら。

ここには冷蔵庫を置きます。

ログ壁にコンセントは付けたくないので床付きになりました。

また、このコンセントは冷蔵庫以外には使う予定はないので、冷蔵庫の下に隠れるよう部屋の角に寄せて設置してもらいました。

 

現場経過報告ブログは続きます・・・