ハンドカットログハウス建築日記

HAKUGINは静かに暮らしたい

ハンドカットログハウス建築&日記

現場経過報告4/28

 

この日は室内の壁枠設置が主な作業でした。

パイン材ですが、現場で必要な長さに切って、設置されていきます。

f:id:HAKUGIN:20200428170856j:image

二階から東側に向かって。
f:id:HAKUGIN:20200428170811j:image

二階から西側。
f:id:HAKUGIN:20200428170827j:image

一階風除室の開口部。

ログ壁開口部にも木枠が設けられますが、その上に隙間が設けられます。

セトリングスペースと言って、ログ壁が下がってきても建具に当たらないようにするためです。
f:id:HAKUGIN:20200428170755j:image

一階キッチン北側の出窓が入る開口部。

ここにもセトリングスペースが確認できます。
f:id:HAKUGIN:20200428170822j:image

一階キッチン南側の開口部。
f:id:HAKUGIN:20200428170804j:image

一階北側、水廻りの開口部。
f:id:HAKUGIN:20200428170751j:image

室内側からポーチ入り口と風除室の開口部。
f:id:HAKUGIN:20200428170843j:image

お風呂の窓が入る開口部は結構大きく思えますが、セトリングスペースを除くと窓はひとまわり小さくなります。
f:id:HAKUGIN:20200428170800j:image

この木枠、どのように固定しているかと言うと・・・
f:id:HAKUGIN:20200428170816j:image

ログ壁に細く刻んだ溝、キーウェイに板材を挟み込み、その上からT字になるように板材を重ねて、ビス止めされていました。
f:id:HAKUGIN:20200428170741j:image

二階はすでに壁となる部分に補強材が設置済みでした。
f:id:HAKUGIN:20200428170746j:image

玄関上のドーマー部分。
f:id:HAKUGIN:20200428170839j:image

斜めの屋根が重なる部分も複雑ですが、基本的には板材で枠を型取ってありました。
f:id:HAKUGIN:20200428170736j:image

東側妻壁は最大限に明かりを取り込めるよう、ほぼガラスとなります。

一部、ベランダへ出るためのドアとなります。
f:id:HAKUGIN:20200428170831j:image

屋根の端、ルーフィングがどのように固定されているかと言うと、ホチキス止めでした。
f:id:HAKUGIN:20200428170835j:image

一階には床下点検口が開けられました。

洗面台の足元の位置になります。
f:id:HAKUGIN:20200428170852j:image

東側ウッドデッキに繋がる掃き出し窓が入る開口部、下端のログが切り落とされていました。
f:id:HAKUGIN:20200428170732j:image

外側にはそのログが転がっていました。

開口部の最下段ログは、加工時には残してあります。

セトリングや組み上げの時のズレを抑えるためです。

それが終われば、開口部の建具設置の際に切り落とされます。

この切り落とされたログ材も結構な大きさですが、用途が無ければ原則C社が回収するそうです。

実際は内部の棚や、ウッドデッキ、イス、階段の材料として使うので、端材以外は残らないそうです。

事前に言っておけば、DIY用にもらう事もできます。

 

現場経過報告ブログは続きます。